福岡女学院大学の学科別偏差値
福岡女学院大学の特徴
■福岡女学院大学は平成2年に設置された私立大学です。人文学部、人間関係学部、国際キャリア学部の3学部から成り、キリスト教教育や英語教育を軸とした少人数教育を行っています。
福岡女学院大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数519名のうち、就職者数が432名、進学者数16名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- 福岡県教育委員会
- ANA
- JAL
- 楽天カード株式会社
- 株式会社福岡銀行
- 株式会社近鉄・都ホテルズ
- 株式会社西日本シティ銀行
- 株式会社ジェイアール西日本
- フードサービスネット
- 日本航空株式会社
- 株式会社エイチ・アイ・エス
■主な進学先は以下の通りです。
- Centre of English Studies
- St.George International College
- 麻生看護大学校
- ウィスコンシン大学リバーフォールズ校
など
福岡女学院大学の入試難易度・倍率
■福岡女学院大学の各学部別センター試験得点率、偏差値については以下の通りです。
- 人文学部 セ試得点率 47%〜59% 偏差値 35.0
- 人間関係学部 セ試得点率 43%〜55% 偏差値 35.0
- 国際キャリア学部 セ試得点率 56%〜64% 偏差値 40.0
■倍率は1.3〜1.9倍でした。(全入試合計)
上記のデータからも難易度は易しいレベルだと言えるでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
福岡女学院大学に合格するために
■福岡女学院大学の入試区分は大きく分けて5つの種類があります。
その中でも、募集人数が多いメインの入試区分は推薦入試と一般入試です。
推薦入試には指定校推薦と公募推薦があります。
いずれも選抜方法は書類審査や面接によって行われます。
中には小論文が課される場合があるので、試験科目を確認して試験対策をしましょう。
■一般入試は前期日程、後期日程が設けられています。
前期日程では2科目の試験が課せられます。
教科は国語と英語がメインとなるため、その2教科をしっかりと勉強しておきましょう。
※学科によっては日本史と数学から選択する場合もあります
後期日程では主に1教科の試験が課せられます。
いずれにしても、教科数は少なめの試験となるので受験勉強は比較的楽に行えるかと思います。
福岡女学院大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 硬式テニス
- 空手
- ダンス
- バドミントン
- サイクリング同好会
- ゴルフ
- バレーボール
■文化系
- MAFS
- 美術
- 落語研
- CG研究
- ハンドベル
- ゴスペル同好会究
福岡女学院大学が輩出した有名人・著名人
- 佐藤利恵(アナウンサー)
福岡女学院大学へのアクセス方法
・西鉄天神大牟田線 井尻駅から西鉄バスで約12分
・福岡都市高速道路野多目ランプから車で約5分