福岡工業大学の学科別偏差値
福岡工業大学の特徴
■福岡工業大学は昭和38年に設置された私立大学です。世界にも通じる技術力で地域にも貢献できる有能な技術者を育成する工業系大学となります。
■九州の私大の中でNo.1の就職率を誇り、面倒見の良い教育で学生をしっかりサポートするという点が特色のひとつです。
福岡工業大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数968名のうち、就職者数が863名、進学者数は61名でした。
■これまでの主な就職先は以下の通りです。
- 旭化成
- 伊藤忠テクノソリューションズ
- NECフィールディング
- NECネッツエスアイ
- 荏原製作所
- 関電工
- 九州電力
- 九州旅客鉄道(JR九州)
- 九電工
- 京セラ
- 協和エクシオ
- きんでん
- ぐるなび
- コロプラ
- 資生堂
- 新日鐵住金八幡製鐵所
- 西部ガス
- ソニー
- 日本放送協会(NHK)
- デル
福岡工業大学の入試難易度・倍率
福岡工業大学の各学部別センター試験得点率、偏差値については以下の通りです。
- 工学部 セ試得点率 57%〜58% 偏差値 40.0〜42.5
- 情報工学部 セ試得点率 58%〜66% 偏差値 42.5〜45.0
- 社会環境学部 セ試得点率 54%〜74% 偏差値 35.0〜37.5
倍率は2.2〜3.1倍でした。(全入試合計)
工業系大学の難易度としては易しいレベルとなります。
同等レベルの大学としては、ものつくり大学、日本工業大学、広島工業大学などがあります。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
福岡工業大学に合格するために
■福岡工業大学の入試区分は大きく分けて「AO入試」「推薦入試」「一般入試」の3つの種類があります。最も募集が多いのは一般入試です。
■一般入試には3教科型入試やセンター試験利用入試などの種類があります。
それぞれセンター試験の成績を使って選抜されます。
■学部や入試区分により、科目数や内容は違ってくるので自分の志望する学部および入試に応じた受験対策をしましょう。
過去問などにも取り組んでおくと傾向なども掴めるのでオススメです。
福岡工業大学のサークル・部活・同好会
■強化クラブ
- アイスホッケー部
- 弓道部
- 剣道部
- サッカー部
- 自動車工学研究部
- 準硬式野球部
- 水泳競技部
■文化系
- 中島進護(ラグビー選手)
- 梶川喬介(ラグビー選手)
- 岩永洋昭(俳優)
- 森愛一郎(競輪選手)
福岡工業大学へのアクセス方法
大学はJR福工大前駅と直結しており、快速も止まるため、博多・天神・小倉など、近隣の主要都市からのアクセスも抜群です。