福岡教育大学の学科別偏差値
福岡教育大学の特徴
■福岡教育大学は昭和24年に設置された国立大学です。
■有為な教育者の養成を目的とする九州の教員養成拠点大学となっています。
■また地域や国内だけにと止まらず、東アジア諸国をはじめとし、世界の教育機関との教育や学術交流を通して国際化を図っています。
福岡教育大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。
■卒業者数1173名のうち、就職者数が990名、進学者数75名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- 教員
- (株)5コーポレーション
- (株)さなる九州
- 医療法人相生会
- 日本食研ホールディングス(株)
- 凸版印刷(株)
- アイ・ケイ・ケイ(株)
- 丸久鋼材(株)
- (株)両備システムズ
- (株)ラウンドワン
- (株)日本セレモニー
- など多数
- 主な進学先は以下の通りです。
- 福岡教育大学大学院
- 九州大学大学院
福岡教育大学の入試難易度・倍率
■福岡教育大学のセンター試験得点率は53〜72%、偏差値は50.0〜52.5です。
■難易度としては易しいレベルといって良いでしょう。
■2019年の倍率は2.1倍でした。(全入試合計)
試験区分による倍率の差はほとんどありません。
■専攻や課程によって易しいレベルから難しいレベルまで、難易度にはバラつきがあります。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
福岡教育大学に合格するために
■福岡教育大学の入試区分は以下の通りです。
- 一般入試(前期・後期)
- 推薦入試
- 私費外国人留学生入試
- 編入学試験
■このうち、メインとなる一般入試は定員615名中464名の募集が行われます。
■一般入試は前述した通り、前期と後期の日程に分かれます。選抜はセンター試験の成績と個別学力検査等の成績と調査書などを総合的に判断して行われます。
■センター試験の対策はもちろんですが、小論文や面接が課せられる学部、学科を志望する方はそちらの対策も忘れずに行いましょう。
■後期日程では個別学力を課す学科は少なく、主に小論文や面接が行われますので、こちらの場合には対策は必須です。
福岡教育大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 合気道部
- アメリカンフットボール部
- SKY (バスケットボール)
- 塊 (フットサル)
- 空手道部
- KISO (ダンスサークル)
- 弓道部
- 男子剣道部
- 女子剣道部
■文化系
- アカペラサークル Acorde
- アコースティックギター愛好会
- E.S.S
- 囲碁愛好会
- 演劇部
- おでかけ!いろは書会(書道)
- 音楽堂 (バンド愛好会)
- 管弦楽団
福岡教育大学が輩出した有名人・著名人
- 古岡秀人(学習研究社創業者)
- 長谷健(芥川賞作家)
- 武田鉄矢(俳優※中退だがドラマ等が評価され2008年に名誉学士号が授与された)
福岡教育大学へのアクセス方法
教育大前駅から徒歩約10分