福井医療大学の学科別偏差値
福井医療大学の特徴
■福井医療大学は平成29年に設置された私立大学です。昭和46年に設立された福井高等看護学院を前身とし、専門学校、短期大学と改組し現在に至ります。
■その名の通り、医療・福祉系の大学であり、リハビリテーション学・看護学を身につけた専門職の育成をします。
福井医療大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況については、大学に改組されてからはまだ卒業者がいないため前身である福井医療短期大学実績を記載します。
■過去の主な就職先は以下の通りです。
- 福井総合病院
- 嶋田病院
- 大滝病院
- 中瀬整形外科医院
- 恵寿総合病院
- 東京ちどり病院
- 重工記念病院
- 草津総合病院
- 京都大原記念病院
- やわたメディカルセンター
- 金沢医療センター
- 東京都健康長寿医療センター
など多数
福井医療大学の入試難易度・倍率
■福井医療大学のセンター試験得点率は57〜66%、偏差値は37.5〜45.0です。
■看護系大学の難易度としては易しい〜やや易しいレベルといって良いでしょう。
2019年の倍率は1.6倍でした。(全入試合計)
試験区分による倍率の差はほとんどありません。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
福井医療大学に合格するために
■福井医療大学の入試区分には大きく分けて「推薦入試」「社会人入試」「一般入試」「センター試験利用入試」の4つがあります。この中でも募集人数が多くメインとなる入試区分は「推薦入試」と「一般入試」です。
■推薦入試では定員180名中、公募、専門・総合合わせて48名の募集が行われます。公募の方が募集割合は多く36名の募集です。
■試験内容は基礎学力検査と面接となります。基礎学力検査では国語・数学・英語・化学・生物・現代社会の中から2科目選択となります。
■得意科目を選択し効率的に受験対策に臨みましょう。一般入試では78名の募集が行われ、第1次、第2次が設けられています。
■選考方法は学力試験と面接です。学力試験の教科は、国語、数学、英語、化学・生物・現代社会から3科目選択、300点満点の試験となります。
■得意科目の選択をして効率的かつ有利に受験に臨みましょう。仮に苦手教科があっても3教科なので、時間は十分かけられます。
■受験までに克服してより高い点数を目指しましょう。また、面接の対策も忘れずに行いましょう。
福井医療大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 陸上サークル
- バレーボールサークル
福井医療大学が輩出した有名人・著名人
不明
福井医療大学へのアクセス方法
■バスをご利用の場合
福井駅西口から京福バスで30分