広島都市学園大学の学科別偏差値
広島都市学園大学の特徴
■広島都市学園大学は広島県広島市に本部を置く日本の私立大学です。2009年に設置されました。
■宇品と西風新都に2つのキャンパスを有し、学部は健康科学部と子供教育学部の2学部で構成されています。
■建学の精神に「心技一体」をかかげ、地域社会に貢献できる人材を育成します。
広島都市学園大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数221名のうち就職者数195名、進学者数2名でした。
■以下2018年度主な就職先
- なかよし保育園
- 小倉リハビリステーション
- 早川クリニック
- 広島共立病院
- 東京医科大学八王子医療センター
- 大阪府立病院機構
- 広島大学病院
- 県立広島病院
- 広島市・県立小学校
広島都市学園大学の入試難易度・倍率
■広島都市学園大学の各学部別センター試験得点率、偏差値、倍率については以下の通りです。
- 健康科学部:セ試得点率 50%〜67% 偏差値 BF
- 子ども教育学部:セ試得点率 59% 偏差値 BF
■上記のデータから、難易度としては易しいレベルであると言って良いでしょう。なお、2019年の倍率は1.1〜1.5倍でした。(全入試合計)
■後期日程やセンター試験利用入試は比較的倍率が上がる傾向になっており、この入試区分で受験を検討している方は上記に示した成績よりも上を目指しましょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
広島都市学園大学に合格するために
■広島都市学園大学の入試区分は大きく分けて「AO入試」「推薦入試」「一般入試」「センター試験利用入試」の4つがあります。その中でも募集人数が多くメインとなるのは「推薦入試」と「一般入試」です。
■推薦入試では書類審査、面接、小論文が主な選考方法となります。面接と小論文の対策はしっかりと行いましょう。
■話す力と書く力は社会に出ても必要なスキルですので、これを機にしっかりと身に付けましょう。一般入試では指定の4教科から2教科選択し試験を受けます。
■なるべく得意意識のある教科を選択して受験勉強も受験本番も有利に進めていきましょう。また、看護学科の方では面接も課せられるので、こちらの対策も忘れずに。
■学校によってはしっかりとサポートしてる場合もありますので、担任の先生と相談しながら進めていきましょう。
広島都市学園大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 野球サークル
- 卓球サークル
- バドミントンサークル
- バスケットサークル
- フットサルサークル
- ダーツサークル
■文化系
- ホームメイキングサークル
- 調理サークル
- ボランティアサークル
- 音楽サークル
- アロマサークル
- 写真サークル
広島都市学園大学が輩出した有名人・著名人
不明
広島都市学園大学へのアクセス方法
【宇品キャンパス】
・広島駅から、広島電鉄「宇品線」乗車約25分「宇品4丁目」電停下車徒歩約7分
・広島駅から紙屋町経由、広島バス「21-2号(宇品)線」(ベイシティ宇品経由)広島港行「宇品西3丁目」バス停下車徒歩3分
・広島港 宇品から、徒歩約15分
【西風新都キャンパス】
・本通駅から、アストラムライン乗車約30分「大塚駅」下車徒歩約15分
・広島電鉄バス(花の季台・こころ団地線)高速4号線経由 広島バスセンターから横川駅前経由、「市立大学前」バス停下車徒歩3分
・広島電鉄バス(くすの木台・沼田ループ線)高速4号線経由 広島バスセンターから、「市立大学前」バス停下車徒歩3分