弘前学院大学の学科別偏差値
弘前学院大学の特徴
■弘前学院大学は昭和46年に設置された私立大学です。キリスト教信仰にもとづく教育方針を取る大学で、キャンパス内には礼拝堂や国の重要文化財「弘前学院外人宣教師館」があります。
■文学部、社会福祉学部、看護学部から成り、教育職員免許状や日本語教員、社会福祉士、看護師、保健師などの資格取得を目指します。
弘前学院大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数130名の内、就職者数116名、進学者数4名でした。
■主な就職先は、以下の通りです。
- (株)業務サポートサービス
- (株)陸奥新報社
- (株)丸大サクラヰ薬局
- 青森県すこやか福祉事業団
- 藤聖母弘前大清水学園
- 青森県立中央病院
- 岩手県医療局
- 国立病院機構青森病院・宮城病院
- 地域医療推進機構仙台病院
- 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター
- 横須賀市立市民病院
など多数
弘前学院大学の入試難易度・倍率
■弘前学院大学のセンター試験得点率、偏差値、倍率(全入試合計)については以下の通りです。
- 文学部:セ試得点率 46%~48% 偏差値 BF
- 社会福祉学部:セ試得点率 42% 偏差値 BF
- 看護学部:セ試得点率 46% 偏差値 BF
■2019年の倍率は1.0倍でした。
学部や入試区分による倍率の差もほとんどなく、上記に示した成績内であれば合格圏内に入れると思われます。
難易度としては易しいレベルと言って良いでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
弘前学院大学に合格するために
■弘前学院大学の入試区分は全部で9つあります。その中でも特に募集人数が多い、メインとなる入試区分について触れていきます。
■まず1つ目は推薦入試。
推薦入試では全学部において、書類審査と面接が課せられます。
中には小論文を行う場合もあるので、詳細は希望する学部の情報で確認して下さい。
また、出願資格にも学部による違いがあるのでそちらも併せて確認しておきましょう。
面接はどこの学部を志望しても必ず行うので、学校や塾などで万全の対策を。
どんな学生を求めているのかをしっかり把握した上で臨むと良いかもしれません。
■2つ目は試験入試。
他大学でいうところの「一般入試」でしょう。
Ⅰ~Ⅱ期の日程で行われます。
選考方法はシンプルに試験のみ。
■以下、試験内容の詳細です。
・文学部(英語・英米文学科)
国語、外国語
・文学部(日本語・日本文学科)
国語、外国語
・社会福祉学部
国語(必須)、外国語・地歴・公民から1科目選択
・看護学部
国語(必須)、外国語・理科から1科目選択
■いずれの学部も
国語は必ず受けるようなので、基礎基本はもちろん、より高い点数を目指した学習をしましょう。
選択科目については、なるべく自分の得意なものを選んでより有利に進めていきましょう。
最後はセンター試験利用入試。
A、B日程が設けられています。
■選考に使用される内容は以下の通りです。
・文学部(英語・英米文学科)
国語、外国語
・文学部(日本語・日本文学科)
国語、外国語
・社会福祉学部
国語(必須)、外国語・地歴(世界史B、日本史B、地理Bのうちから1科目)・公民から1科目選択
・看護学部
国語、外国語(必須)、数学・理科から1科目選択
■2~3科目の受験勉強で良いので、自宅学習のみでも十分目指せるかと思います。
とにかく基礎的なことはしっかりと身に付けた上で試験に臨みましょう。
弘前学院大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- バスケットボール部
- 野球部
- フットサル部
- 卓球部
- 硬式テニス部
- バレーボール部
- バドミントン部
- 弓道部
■文科系
- 華道部
- 茶道部
- 書道部
- 文芸誌編集部
- 知的発達障害勉強会(ミスターラージ)(福祉施設訪問・支援活動、援助技術学習)
- 軽音楽部
- 天体観測
■同好会
- Green Apple(弘前学院大学生協 PR活動)
- 漫画研究部
- 爽-SO-
- ヒロガクインクルージョン
- 結相安@同和会
- 演劇チーム777(マックス)
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっv
弘前学院大学が輩出した有名人・著名人
- 山田スイッチ(コラムニスト)
弘前学院大学へのアクセス方法
JR弘前駅中央口から小栗山、狼森行きバス乗車 第三中学校前下車 徒歩8分
弘南鉄道中央弘前駅より弘前学院大前駅下車 徒歩4分
※看護学部棟は、本館より徒歩1分