白鴎大学の学科別偏差値
白鴎大学の特徴
■白鴎大学は昭和61年に設置された私立大学です。経営学部、法学部、教育学部の3つの学部から成ります。
■TOEICをはじめ、国内旅行業務取扱管理者試験、法学検定試験、日商簿記検定試験 、社会保険労務士、行政書士 、宅地建物取引士 、FP技能検定など数々の資格取得も目指せます。
白鴎大学の主な卒業後の進路
■2018年度の進路状況について。卒業者数1113名の内、就職者が983名、進学者が20名でした。主な就職先は以下の通りです。
- 宇都宮市森林組合
- 日本コムシス
- トヨタウッドユーホーム
- コーセー
- 千住金属工業
- 宇都宮機器
- ミツウロコグリーンエネルギー
- 福島民報社
- 角川大映スタジオ
- 関東自動車
- アシックスジャパン
- 常陽銀行
- 大光銀行
- 藤和那須リゾート
- 防衛省 海上自衛隊
- 防衛省 陸上自衛隊
- 教育委員会
- 公立幼稚園教諭
- 公立保育園保育士
- 私立幼稚園教諭
- 私立保育園保育士
白鴎大学の入試難易度・倍率
■白鴎大学のセンター試験得点率、偏差値、倍率については以下の通りです。
- 経営学部:セ試得点率 63%〜71% 偏差値 37.5〜40.0
- 法学部:セ試得点率 63%〜72% 偏差値 37.5〜42.5
- 教育学部:セ試得点率 62%〜71% 偏差値 37.5〜42.5
■難易度としては、やや易しいといったところでしょう。
同等レベルの大学としては、駿河台大学、四天王寺大学、羽衣国際大学などです。
なお、2019年の倍率(全入試合計)は、2.3?2.5倍でした。
倍率的にもさほど難しいとは言えないでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
白鴎大学に合格するために
■入学試験には、推薦入試、学業特待入試、一般入試、センター単独入試、特別入試の5つがあります。独自の学業特待制度があり、学生の3人に1人が学業特待生として学校生活を送っています。
■学業特待合格者の入学手続締め切り日は3月9日で、国公立大学の前期合格発表後に入学手続が可能です。学業特待入試の受験チャンスは最大8回もあり、受験生にとってとても有利な制度となっています。
■一般入試の試験科目は英語と国語の2科目です。一般センター単独は、大学入試センター試験2科目の得点で選抜します。また、学特センター単独は、大学入試センター試験3科目の得点で学業特待生を選抜します。
■受験勉強は英語と国語の2科目を中心にするのが効果的でしょう。
白鴎大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 硬式野球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- ラグビー部
- 陸上競技部(女子駅伝)
- サッカー部
- 女子バレーボール部
- アメリカンフットボール部
■文科系
- ハンドベル部
- 軽音楽部(FSS)
- ウインドオーケストラ部
- 合唱部
- 白鴎管弦楽団
- 筝曲部
- 茶道部
- 文芸同好会
- マンガ・アニメーション同好会
白鴎大学が輩出した有名人・著名人
- 林咲希(バスケットボール選手)
- 川邉亮平(バスケットボール選手)
- 中塚駿太(プロ野球選手)
- ラファエル・フェルナンデス(元プロ野球選手)
- デーリック・トーマス(ラグビー選手)v
白鴎大学へのアクセス方法
【本キャンパス】
JR小山駅東口より徒歩1分
【大行寺キャンパス】
JR小山駅西口より無料スクールバスで5分、または徒歩20分