日本文理大学の学科別偏差値
日本文理大学の特徴
■日本文理大学は昭和42年に設置された私立大学です。「産学一致」を建学の精神とし、地域を学びのフィールドにした人間力教育を実践しています。
■工学部と経営経済学部の2つの学部で構成されています。
日本文理大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。卒業者数402名で内定者数は369名、進学者数は5名でした。主な就職先は以下の通りです。
- 日本航空(株)
- ANAラインメンテナンステクニクス(株)
- ANAベースメンテナンステクニクス(株)
- 國際航空給油(株)
- (株)コスモテック
- 竹田設計工業(株)
- (株)日立アドバンストシステムズ
- 大和ハウス工業(株)
- セキスイハイム九州(株)
など多数。
主な進学先は以下の通り。
- 広島大学大学院
- 兵庫県立大学大学院
- 鹿児島国際大学大学院
など。
日本文理大学の入試難易度・倍率
■日本文理大学の各学部別センター試験得点率、偏差値は以下の通りです。
・工学部 セ試得点率 40%〜50% 偏差値 BF
・経営経済学部 セ試得点率 48%〜50% 偏差値 BF
■倍率については非公開でした。
難易度としては易しいレベルです。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
日本文理大学に合格するために
■入学試験には、一般入学試験・センター試験併用型入試の2つがあります。
国公立大学・短大の併願者は受験料免除という特典がある珍しい大学です。
■学費免除となる奨励金制度も設定されていて経費負担が軽くなります。
■一般入試やセンター試験で、高成績を残すと4年間の授業料が最大全額免除になります。
一般入学試験では、2科目となります。
■航空宇宙工学科/機械電気工学科は数学が必須となり、国語・外国語・理科から1科目選択となります。
情報メディア学科/建築学科は数学・国語・外国語・理科から2科目選択です。
経営経済学科は数学・国語・外国語から2科目選択となっています。
■各学科に対応した教科を学習して入試に望みましょう。
学力による奨励金制度のランクも別れているので、モチベーションにも繋がると思います。
■センター試験併用型入試では、全学科共通で数学・理科・国語・地理歴史・公民・外国語の中から高得点の2科目を利用できます。
学力試験では1科目となりますが、航空宇宙工学科/機械電気工学科が数学となり、情報メディア学科/建築学科/経営経済学科では数学・国語・外国語・小論文から選択になっています。
数学をメインに得意な教科を一つ以上、集中的に学習すると効率的です。
日本文理大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 硬式野球部
- サッカー部
- チアリーディング部
- ラグビー部
- レスリング部
- 陸上競技部
- 柔道部
- 女子ソフトボール部
- ゴルフ部
■文化系
- 沖縄県人会
- 航空部
- 美術部
- 茶道部
- 宇宙開発部
日本文理大学が輩出した有名人・著名人
- 中島正純(元国民新党衆議院議員、元大阪府警察刑事、コメンテーター)
- 若杉公徳(漫画家)
その他プロ野球選手やサッカー選手などを多数輩出
日本文理大学へのアクセス方法
■JRをご利用の場合
JR大分駅からJR大在駅まで約15分
JR大在駅から日本文理大学まで徒歩約20分
■車をご利用の場合
東九州自動車道「大分宮河内IC」を出て
国道197号線バイパスへ
■スクールバスをご利用の場合
JR大在駅?大学無料送迎バス
講義時間に合わせて運行
(約5分/1時間に約2本運行)