西九州大学の学科別偏差値
西九州大学の特徴
■西九州大学は昭和43年に設置された私立大学です。九州内において、社会福祉を学ぶ大学では最も歴史があります。
■そんな中、2018年には県内の私立大学では初となる「看護学部」が設置され、より一層学びの視野を広げました。
■健康栄養学部、健康福祉学部、リハビリテーション学部、子ども学部、看護学部の5つの学部で構成されています。
西九州大学の主な卒業後の進路
■平成30年度の進路状況について。全391名中就職者は343名、進学者は26名でした。
■主な就職先は以下の通りです。
- (独)国立病院機構九州グループ
- (独)地域医療機能推進機構
- 西九州大学附属三光幼稚園・三光保育園
- 日清医療食品(株)
- 佐世保特別支援学校
- 百武整形外科病院
- (一社)アスリートリンク
- 大和特別支援学校
- 佐賀県総合福祉センター
■主な進学先は以下の通りです。
- 福岡女子大学大学院
- 西九州大学大学院
- 鳴門教育大学大学院
- 福岡県立大学大学院
西九州大学の入試難易度・倍率
■西九州大学のセンター試験得点率、偏差値、倍率については以下の通りです。
- 健康栄養学部:セ試得点率 40% 、偏差値 BF、1.0倍
- 健康福祉学部:セ試得点率 46% 、偏差値 BF、1.0倍
- リハビリテーション学部:セ試得点率 43%~50% 、偏差値 35.0、1.1倍
- 子ども学部:セ試得点率 42%~48% 、偏差値 BF~35.0、1.1倍
- 看護学部:セ試得点率 58% 、偏差値 37.5、1.4倍
■学部や試験日程による倍率や難易度の差はほとんどありません。
合格するには偏差値35程度を目指しましょう。
難易度としては易しいレベルと言って良いでしょう。
※データに関しては「大学受験パスナビ」をもとにしています。
西九州大学に合格するために
■入学試験には、推薦入試、一般入試などがあります。この2つは特に募集人数が多いものとなります。
■推薦入試では小論文や面接によって合否判定がなされるので学校や塾などで対策しておきましょう。一般入試にはⅠ~Ⅲ期の日程が設けられています。
■ⅠとⅡでは2科目の学力テスト(面接がある学科もあり)によって合否判定がなされるので、希望する学科の指定する科目をしっかり押さえておきましょう。過去問や予想問題にも取り組んでおくと安心です。
■Ⅲ期に関しては面接+国語(または小論文)、国語のみと学科によって試験内容が変わります。自分の希望学科に対応する試験対策をしましょう。
■学力テストがある場合は、1教科のみなので、苦手箇所の克服をし、より高い点数を目指しましょう。
西九州大学のサークル・部活・同好会
■体育系
- 水泳部
- Aerobic&Dance
- サッカー部
- バレーボール部
- アルティメットサークル
- 弓道部
- バスケットボール部
- 陸上競技部
■文化系
- 和太鼓集団「堂打」
- ESRDサークル
- 茶道部
- 合唱サークルCOLORS
- アートセラピーサークル
西九州大学が輩出した有名人・著名人
- 村上隆二(ラジオDJ、パーソナリティ、ナレーター)
西九州大学へのアクセス方法
■公共交通機関をご利用の場合
JR神埼駅(長崎本線)もしくはJR佐賀駅(長崎本線)下車、それぞれの駅からスクールバスが運行しています。