名古屋音楽大学の学科別偏差値
名古屋音楽大学の特徴
■名古屋音楽大学は昭和51年に設置された私立大学です。音楽学部16コース、大学院音楽研究科4専攻を有する中部地区で随一の音楽の総合大学ということで、ホールや各レッスン室、レコーディング室など充実した設備が整えられています。
■また、地域の方にも音楽に触れる機会を提供したいという思いから毎週土日にアカデミーを開講し、子どもからシニア世代まで幅広い年代の方々にピアノや管楽、弦楽、声楽などのレッスンを行っています。
名古屋音楽大学の主な卒業後の進路
■卒業生の進路については、2018年度のデータによると進学が20%、フリーが20%、その他60%が企業などへの就職をしています。就職を希望する学生の就職率は97.9%です。
主な就職先は以下の通りです。
■音楽関係
- ハウステンボス歌劇団
- (財)ヤマハ音楽振興財団
- カワイ音楽教室
- (財)浜松市文化振興財団
- NPO 日本音楽生涯学習振興協会
- カノンミュージックスクール
■教育関係
- 愛知県教育委員会
- 名古屋市教育委員会
- 三重県教育委員会
■医療・福祉関係
- (医)資王堂 八事病院
- (医)名古屋共立病院
- (医)仁愛会
- (福)サンライフ/サンビジョン
- (株)ニチイ学館
- (福)愛知慈恵会
■公務員関係
- 防衛省 陸上自衛隊
- 防衛省 海上自衛隊
- 米原市役所(山東庁舎 教育委員会事務局)
- 岐阜県警察本部(生活安全総務課 たんぽぽ班)
- 愛知県警察本部(警察音楽隊)
■一般企業
- (株)大垣共立銀行
- ANA 中部国際空港グランドスタッフ
- JTBグローバルアシスタンス
- 中部国際空港旅客サービス(株)
- (株)AOKI
※進学先は以下の通りです。
- ウィーン国立音楽大学
- 名古屋音楽大学大学院
- オルネースーボワ音楽院
- 愛知教育大学大学院
- 東京藝術大学 別科
名古屋音楽大学の入試難易度・倍率
■名古屋音楽大学の難易度に関しては、学力テストを課さない試験がほとんどであるため偏差値のデータはありません。その代わり、音楽大学ということで楽器や歌、踊りなどの実技試験があります。
■こちらの試験がメインとなるため、苦手な課題曲があった場合などには少し難易度が高いと感じるかもしれません。倍率に関しては最新のデータがないため、2018年度のものになりますが、全入試合計で1.1倍でした。
名古屋音楽大学に合格するために
■試験の種類には、AO入試、推薦入試、一般入試、センター試験利用入試があります。AO入試、センター試験利用入試以外の入試では実技試験が行われており、受験するコースに対応する楽器(または歌、踊り、作曲)の演奏が課せられています。
■中には暗譜しなければいけないというコースもあるため、しっかりと練習を重ねて本番に備えておきましょう。また、一般的な大学では行われない音楽理論、ソルフェージュ(聴音書取)という試験もあるため、しっかりと対策する必要があります。
■AO入試では書類選考(一次選考)に通った者のみ、小論文(または作文)と面接(二次選考)で合否を決定されます。センター試験利用入試では、5教科(国、外、地歴、数、理)の中から高得点の2教科を選考に利用します。
■Ⅰ~Ⅲ期各5名が定員とありますので、こちらの入試での合格を目指しているなら得意科目を重点的に勉強し、より高い点数を目指しましょう。
名古屋音楽大学のサークル・部活・同好会
- エレクトーンサークル piu ~harmony☆M7~
- オペラ研究会
- NCM管弦楽団
- めいおんジャズオーケストラ
- ジャズ研究会
- 軽音部
- 同朋、名音合同ダンスサークル D.O.D
- Per Per Per(打楽器)
- 邦楽アンサンブル 音緒
- 大和撫子
名古屋音楽大学が輩出した有名人・著名人
- 鳥居恵子(ミュージシャン
- ジャズヴォーカル)
- 杉浦葉奈(オペラ歌手)
- 森彩乃(ミュージシャン)
- 玉田裕人(演奏家)
- SUEMITSU & THE SUEMITH(音楽プロデューサー)
名古屋音楽大学へのアクセス方法
■名古屋駅を利用の場合
・バス停「笹島町」から市バス栄24号系統「稲西車庫」行きで15分、「鴨付町」下車すぐ。
笹島町(東)5番のりば【かに本家前】
笹島町(西)4番のりば【中村警察署道路を挟んで前の4番乗り場】
・地下鉄東山線「高畑」行きで7分、「中村公園」下車。
中村公園バスターミナルから市バス中村13号系統「稲西車庫」行きで5分、「鴨付町」下車すぐ。