長岡技術科学大学

正式名称長岡技術科学大学
(ながおかぎじゅつかがくだいがく)
Nagaoka University Of Technology
種別国立
所在地〒940-2188
新潟県長岡市上富岡町1603-1
電話番号0258-46-6000
FAX番号
公式サイトhttps://www.nagaokaut.ac.jp/

長岡技術科学大学の学科別偏差値

工学部(偏差値:52)
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら

長岡技術科学大学の特徴

■長岡技術科学大学は、1976年に設立された、新潟県長岡市に本部を置く国立大学です。略称は技大または技科大です。

■設立された理由は、工学系の大学で実践的な技術開発を主眼として行うためで、豊橋技術科学大学(愛知県豊橋市)と同時に、日本に2校ある「技術科学大学」のうちの1つとして設立されました。学部は工学部のみで、機械創造情報工学課程、電気電子情報工学課程等、6つの課程(他大学における「課」)があります。

■大きな特徴は、次の4点です。

  • 高等専門学校からの三年次編入生が8割以上を占める
  • 一年次入学者の約半数が工業高校や農業高校等専門高校からの推薦入学である
  • 現場での実習を取り入れた授業が展開されている
  • 「実務訓練」(いわゆるインターンシップ)として学部第4学年に約5ヶ月間、一般企業等の現場において実習させる体制をとる

長岡技術科学大学の主な卒業後の進路

■長岡技術科学大学の卒業生のうち、約86%の学生は大学院へ進学し、約12%は就職します(2019年3月データ)。

■大学院修士課程の就職状況を見ると、元も多いのは製造業で、次いで学術研究,専門・技術サービス業、情報通信業、建設業となっています。また大学卒業者も同様の傾向を示しています。

■企業名を見ると、一部上場企業から地元新潟県あるいは学生の出身地企業など、およそ日本全国に分布していると言えます。

■それは、2017年において、企業の人事担当者から見た「大学のイメージ調査」ランキングで総合第1位という結果からも分かります(日経Career Magazine特別編集号「価値ある大学2017年版 就職力ランキング」より)。 ※同大学ホームページに記載。

長岡技術科学大学の入試難易度・倍率

■工学部の偏差値は、42前後で推移しています。

■一般入試においては、高校の履修科目によって受験できる課程が制限される場合がありますから、注意してください。

■また大学入試センター試験を併用する型、個別学力試験等、学部3年入試等、いくつもの型があります。代表的な一般入試では、数学(数I・数II・数III・数A・数B)、理科(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物の3科目から1科目)の2教科2科目の試験となっています。

長岡技術科学大学に合格するために

■一般入試においては、数学と理科を徹底的に勉強しましょう。数学は全般的に、また理科は選択する2科目で不得意分野をなくすことです。

■一方の推薦入試は、出身学校からの推薦書、調査書及び大学が実施する小論文、面接の各結果を総合して合否判定を行います。

■いずれの入試においても、機械や情報機器に強い関心と探究心を持ち、新しいことにもチャレンジする好奇心が求められます。また就職後も日本の製造や情報産業において基幹となる技術を担うことが求められますから、それに応える学究心も必要です。

長岡技術科学大学のサークル・部活・同好会

■体育系サークル、文化系サークルともに多くのサークルがあり、それぞれ充実した活動をしています。

■ユニークなところでは、二輪部(バイク)、キンボールサークル、太鼓愛好会、折り紙サークル等があります。

長岡技術科学大学が輩出した有名人・著名人

  • 伊藤正秀(国土交通省国土技術政策総合研究所長、国土交通省道路局道路技術分析官)
  • 渡辺志津男(東京都下水道局長、東京都下水道サービス社長、日本下水道事業団功労者)
  • 上浦正樹(工学者、北海学園大学名誉教授)
  • 中津川昴( 超常現象研究家、日本サイ科学会宇宙生命研究分科会副会長)
  • 神島正和(声優)

長岡技術科学大学へのアクセス方法

■電車:JR 東京からJR長岡駅まで,上越新幹線で約90分

■車:関越自動車道,北陸自動車道長岡ICから約5分

■バス:長岡駅大手(西)口7番線から技大前行き乗車 約30分

■タクシー:長岡駅大手(西)口から8.5km 約20分

長岡技術科学大学の周辺マップ

この記事を監修した人

チーム個別指導塾
「大成会」代表
池端 祐次

2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。

更新日:2024年2月29日
「ついていけない」が絶対にない札幌の学習塾「大成会」詳しくはこちら
札幌エリアで最安級!
70分あたり2,998円~※料金シミュレーター

大成会は『安くても手厚い学習サポート』が自慢です!
小学生・中学生・高校生まで対応。難関校の受験もお任せください。

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

Copyright © 2017-2024 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.