正式名称 | 東北生活文化大学 (とうほくせいかつぶんかだいがく) Tohoku Seikatsu Bunka University |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒981-8585 仙台市泉区虹の丘一丁目18番地の2 |
電話番号 | 022-272-7511 |
FAX番号 | 022-301-5602 |
公式サイト | https://www.mishima.ac.jp/tsb/ |
東北生活文化大学の学科別偏差値
東北生活文化大学の特徴
■東北生活文化大学は、宮城県仙台市にある私立大学です。
■1900年に「東北法律学校」として創立され、1951年に「三島学園女子短期大学」に改称しましたが、2004年に現在の名前に改称しました。家政学部があり、家政学科には服飾文化専攻と健康栄養学専攻があります。また生活美術学科もあります。2019年4月には「美術表現学科」も新設されました。
■建学の精神は「高い知識と技倆を修め、常に文化創造に寄与する清く、正しく、健全な人間の育成をめざす」となっています。
■明星大学の通信教育部と単位互換協定を結んでいますので、そちらで小学校教員免許を取得できます。また放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することもできます。
東北生活文化大学の主な卒業後の進路
■大学の専攻や資格を生かして、次の職種に就職する学生が多いです。
■ファッションコーディネーター、アパレル企業スタッフ、家庭科教諭、博物館スタッフ、学芸員、一般企業スタッフ、管理栄養士、栄養士、栄養指導員、栄養教諭、グラフィックデザイナー、画家、彫刻家、アーティスト、工芸・クラフト作家等
東北生活文化大学の入試難易度・倍率
■東北生活文化大学は、ボーダーフリー、すなわち合格するための偏差値はありません。
そのため倍率もおおむね1倍前後で推移しています。
東北生活文化大学に合格するために
■東北生活文化大学に合格するためには、卒業後の進路をどうするか、目的意識をはっきりと持って受験するのがいいでしょう。つまり大学の学科やカリキュラムが特定の分野や資格に特化していますから、これらを生かせる進路に就くという目的意識があると進学しやすいです。
■そのためには、本学の精神=「生活文化」を理解しておくことです。本学の学問対象は、「人間生活における人と環境の相互作用」であり、具体的には「食べること」、「被服をまとうこと」、「美を営むこと」などです。言い換えれば、「生活」そのものと、そこから創造される「文化」になります。
東北生活文化大学のサークル・部活・同好会
■学生の9割は女子で、それゆえに女子を中心としたサークルが多いです。運動部ではバレーボール、バスケット、弓道、少林寺拳法、フットサル。また文化部では華道、写真、スポーツ栄養研究会、茶道、レザークラフトなどの部が活躍しています。
東北生活文化大学が輩出した有名人・著名人
- 亀岡亜希子(絵本作家)
- 菅野麻衣子(画家)
- 中村シュフ(芸人)
東北生活文化大学へのアクセス方法
■バス:仙台駅西口バスプール4番乗り場/宮城交通バス(県庁市役所経由)「虹の丘団地(黒松団地入口経由)」行き 約25分
■車:東北自動車道泉スマートICから約5km