正式名称 | 帝塚山学院大学 (てづかやまがくいんだいがく) Tezukayama Gakuin University |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒589-8585 大阪府大阪狭山市今熊2-1823 |
電話番号 | 072-368-3108 |
FAX番号 | 072-368-3112 |
公式サイト | https://www.tezuka-gu.ac.jp/ |
帝塚山学院大学の学科別偏差値
帝塚山学院大学の特徴
帝塚山学院大学は、1966年に設立された私立大学です。
当初は女子大学でしたが、2003年から人間文化学部(現・人間科学部)が男女共学化され、2007年からは全学的に男女共学となりました。
「力の教育」、つまり意志の力、情の力、知の力、躯幹の力を含む全人教育を以て有為な人材を社会に送り出すという帝塚山学院建学の精神を継承しながら、豊かな教養を身につけ自学自習の教育によって求知心を育み、社会に貢献し得る品性高い人材を養成することを目的としています。
帝塚山学院大学の主な卒業後の進路
卒業生の大多数が企業への就職を果たしています。
就職先は幅広い業種にわたっています。
少数ですが大学院に進学する学生もあり、その進学先は帝塚山学院大学大学院に限らず、関西圏の大学院や海外の大学院の実績もあります。
帝塚山学院大学の入試難易度・倍率
■リベラルアーツ学部
センター得点率:63〜68%
リベラルアーツ学科:偏差値40.0
2019年度の倍率は、一般入試で5.1倍、AO入試で1.1倍、センター試験入試で2.8倍です。
■人間科学部
センター得点率:51〜71%
キャリア英語学科:偏差値37.5
情報メディア学科:偏差値40.0
心理学科:偏差値42.5
食物栄養学科:偏差値37.5
2019年度の倍率は、一般入試で2.1倍、AO入試で1.2倍、センター試験入試で2.5倍です。
帝塚山学院大学に合格するために
入学試験には、一般入試、AO入試、センター試験入試、公募制推薦入試、専門学科・総合学科推薦入試、社会人入試、帰国生入試の、多様な制度があります。
偏差値、倍率ともに関西圏の中堅私立大学のレベルといえますが、入試制度・学科・日程によって倍率がかなり異なり、場合によってはかなりの難関となりますので注意が必要です。
2020年度入試のポイントとして、1つ目に、公募制推薦入試の理科の出題範囲が「生物基礎」「化学基礎」のみであること。
2つ目に、一般入試A日程は、「国語」「英語」「日本史」から選択でき、文系科目が得意な人に向きと言え、また3科目受験してそのうち高得点の2科目で判定される「ベスト2科目判定」を利用することも可能なことです。
3つ目に、AO入試の試験日が関西圏の大学で最も早い8/10に実施され、選考方法は形式にとらわれない自由な表現で審査するプレゼンテーション型、オープンキャンパス参加型、事前学習型の計3タイプあり、受験生の個性をより活かせる入試制度であったことです。
4つ目に、入試制度によっては授業料が全額免除になる制度があること、5つ目に、同一検定料で第2志望学科に出願できること、そして最後に、受験者の3親等以内の親族が卒業生・在校生の場合、入学金が免除になることです。
帝塚山学院大学は、こうした多様な入試制度を設けて受験生へ積極的に門戸を開いているほか、大学主催の入試対策講座を開催していますので、こうした講座に参加するとよいでしょう。
帝塚山学院大学のサークル・部活・同好会
■体育系
・ゴルフ部
・バスケットボール部
・バレーボール部
・空手道部
・ダンス部
・サッカー部
・アイススケート部
・バドミントン部
・フットサル部
・合気道部
・硬式テニス
・ソフトテニス部
・野球部
・アルティメット部
・スポーツチャンバラ部
■文化系
・軽音楽部
・美術部
・漫画部
・写真部
・書道部
・畑部
・茶道部
・天文部
・JAZZ部
・裏千家流茶道部
・スカバンド部
・フォークソング部
・吹奏楽部
・ボランティア部(sky drop)
・ゴスペルLinks同好会
・バイク同好会
・健康研究同好会
・ピクニック同好会
・ザ・ビートルズ同好会
・料理同好会
・邦楽同好会
・D.Y.E(K-POPカバーダンス)同好会
・脳活性化同好会
帝塚山学院大学が輩出した有名人・著名人
小林カツ代(料理研究家)
島村洋子(小説家)
西村祐美(アナウンサー)
小林由佳(タレント・堺市議会議員)
帝塚山学院大学へのアクセス方法
■電車をご利用の場合
【狭山キャンパス 】
南海高野線「金剛」駅から、南海バス4番のりば(50・51系統)で約9分 「帝塚山学院大学前」下車、約50m
【泉ヶ丘キャンパス】
泉北高速鉄道「泉ヶ丘」駅から、南海バス4番のりば(17系統)または南海バス6番のりば(22系統)で約8分 「はるみ小学校前」下車すぐ
南海高野線「金剛」駅から、南海バス5番のりば(22系統)で約10分 「はるみ小学校前」下車すぐ、または南海バス4番のりば(50系統)で約23分「桃教大・プール短大前」下車、徒歩7分