正式名称 | 千葉商科大学 (ちばしょうかだいがく) Chiba University Of Commerce |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒272-8512 千葉県市川市国府台1-3-1 |
電話番号 | 047-373-9701 |
FAX番号 | |
公式サイト | https://www.cuc.ac.jp/ |
千葉商科大学の学科別偏差値
千葉商科大学の特徴
■千葉商科大学は、千葉県市川市国府台1-3-1に本部を置く日本の私立大学です。1950年に設置されました。
■学生が24時間自由に利用できるものを含む600台以上のPC端末、キャンパス全域に張り巡らされた無線LAN、10GbpsのWIDEバックボーン接続を活かして、情報教育を行っています。また、「半学半教」の精神に基づき、院生だけでなく学部生を授業のアシスタントとして採用する「TA/SA制度」を広く採用しています。 図書館は一般からの利用者も多いのです。資格を取得したい人のために、サポートも充実されています。
■学内を会場として行なわれる講演会や学会、また入学式・卒業式などの各種イベントは、RealMediaストリーム形式によるインターネットビデオ中継として一般公開されます。地域の自治体(市川市など)と連携して、地域経済活性化・市街地再開発・防災まちづくりなどをテーマとする調査・分析事業を、教育研究として実施しています。2008年に前身の旧制高商時代を含め創立80周年を迎えました。
■創設者・遠藤隆吉の提唱した人材像、『大局に立ち、どんな時代でも世の中をリードしていく未来創造型の人材』すなわち『治道家』の育成を標榜し、実学の精神に則って社会に貢献する大学として存立しています。地域連携を重視しています。市川市との間で包括協定を締結しており、地域防災など、さまざまな政策的取り組みを行っている大学です。市川市市長室・大学・附属高校の3点をネットワークで結び、ビデオ会議システムを通じて授業を行っています。
■自治体やNPO関係者などを集めて地域課題についての研究発表や交流などを行う「ユニバーシティフォーラム」、近隣の小学生らを対象として経済や商業の仕組みを体験してもらう「キッズ大学」「ジュニア大学」などのイベントを、毎年開催しています。また、地元千葉の球団である千葉ロッテマリーンズ(当時)監督のボビー・バレンタインを客員教授として迎えてきました。千葉商科大学は、ISO 14001の認証を学生主導での取得や市川市教育委員会との共同により、周辺の小中学校に学生がインストラクターとして出張する形での環境教育プログラムなどが実施されています。
千葉商科大学の主な卒業後の進路
卒業生のほとんどは企業へ就職を果たしています。
千葉商科大学の入試難易度・倍率
■偏差値 センター得点率
国際教養 47.5〜50.0国際教養0.71
人間社会 45.0〜47.5人間社会0.7
政策情報 47.5〜50.0政策情報0.68
サービス創造 47.5〜50.0サービス創造0.7
商経 47.5〜50.0商経 70%〜71%
千葉商科大学に合格するために
■教科書と参考書を中心に英語と国語のセンター対策をしっかりと行いましょう。
千葉商科大学のサークル・部活・同好会
不明
千葉商科大学が輩出した有名人・著名人
- 小林義雄 – タリーズコーヒージャパン代表取締役社長
- 高橋洋一 – 嘉悦大学教授、元財務官僚、経済学者
- 福井晴敏- 小説家、第44回江戸川乱歩賞
千葉商科大学へのアクセス方法
JR総武線 市川駅下車 徒歩約20分 バス利用の場合は、駅前京成バス1番のりばから松戸駅行または松戸営業所行に乗車約10分 和洋女子大前下車 徒歩3分
京成線 国府台駅下車 徒歩約10分