引用:benese マナビジョン
偏差値 | 49~53 |
---|
正式名称 | 公立鳥取環境大学 (こうりつとっとりかんきょうだいがく) Tottori University Of Environmental Studies |
---|---|
種別 | 公立 |
所在地 | 〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北一丁目1番1号 |
電話番号 | 0857-38-6700 |
FAX番号 | 0857-38-6717 |
公式サイト | https://www.kankyo-u.ac.jp/ |
公立鳥取環境大学の特徴
公立鳥取環境大学は、2001年、鳥取県鳥取市に設立された公立大学です。
基本理念は「人と社会と自然との共生」の実現に貢献する有為な人材の育成と創造的な学術研究を行うことを基本理念としています。
公立鳥取環境大学の目的として、広く知識を授け、深く専門の学術を教育・研究し、人と社会と自然との共生を実現していくため、豊かな人間性にあふれ、自ら考え行動し、力強く生きる人間を育成します。
また、持続的な社会の発展を目指し、地域の自然環境や人と人とのつながりを大切にするローカルな視点を持ちながら、自然環境の保全と人類の経済発展の両面にわたりグローバルに活躍できるバランス感覚に優れた、地域とつながり、地域を担う人材、世界にはばたく人材を育成します。
公立鳥取環境大学の主な卒業後の進路
2019年度の実績 98.7%
■環境学部「97.1%」内定者数101名、就職希望者数104名
■経営学部「100%」内定者数121名、就職希望者数121名
公立鳥取環境大学の入試難易度・倍率
環境学部
入試名 | 2020 倍率 | 2019 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者総数 |
---|---|---|---|---|---|---|
全入試合計 | 2.5 | 3.2 | 138 | 537 | 442 | 175 |
一般入試合計 | 2.1 | 3.2 | 85 | 351 | 257 | 121 |
推薦入試合計 | 2.4 | 2 | 43 | 107 | 106 | 44 |
AO入試合計 | 7.9 | 7.6 | 10 | 79 | 79 | 10 |
経営学部
入試名 | 2020 倍率 | 2019 倍率 | 募集人数 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者総数 |
---|---|---|---|---|---|---|
全入試合計 | 2.4 | 2.9 | 138 | 779 | 575 | 243 |
一般入試合計 | 2.2 | 3 | 85 | 614 | 410 | 189 |
推薦入試合計 | 2.1 | 1.9 | 43 | 92 | 92 | 43 |
AO入試合計 | 6.6 | 5.6 | 10 | 73 | 73 | 11 |
公立鳥取環境大学のサークル・部活・同好会
■体育会系
- 空手道部
- 硬式テニス部
- 女子バレーボール部
- 卓球部
- ダンス部
- バドミントン部
- 陸上競技部
- 弓道部
- サイクリング部
- ソフトテニス部
- 男子バスケットボール部
- TUES FUTSAL CLUB
- ハンドボール部
- 剣道部
- サッカー部
- ソフトボール部
- 男子バレーボール部
- 軟式野球部
- 水部
■文化系
- アカペラ部
- 馬っ子部
- Cross Ring
- 書道部
- 地域交流部
- TUES村
- 鳥部
- まちあそび部
- 森の住人部
- アトリエちゅーず同好会
- 音創部
- 弦楽同好会
- 吹奏楽部
- TUES写真部
- テーブルゲーム研究会
- 美術部
- 無国籍茶道部
- ヤギ部
- イングリッシュクラブ
- 科学部
- 献血推進サークル鴛鴦
- 生物部
- TUES地球環境を考える会
- 天文部
- 人と自然部
- 和太鼓部
公立鳥取環境大学へのアクセス方法
■自動車でお越しの方
姫路⇔鳥取 1時間30分
大阪⇔鳥取 2時間30分
岡山⇔鳥取 2時間50分
■JRでお越しの方
大阪⇔鳥取 2時間30分
岡山⇔鳥取 1時間45分
■飛行機でお越しの方
東京⇔鳥取 1時間10分
■鳥取駅からバスでお越しの方
鳥取駅(鳥取駅バスターミナル8番乗場)⇒本学 20分
■鳥取砂丘コナン空港から自動車でお越しの方
鳥取砂丘コナン空港⇒本学 30分
■津ノ井駅から徒歩でお越しの方
津ノ井駅⇒本学 20分
公立鳥取環境大学の周辺マップ
この記事を監修した人

「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。