引用:Wikipedia
偏差値 | --- |
---|
正式名称 | 京都情報大学院大学 (きょうとじょうほうだいがくいんだいがく) The Kyoto College Of Graduate Studies For Informatics |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒606-8225 京都市左京区田中門前町7番地 |
電話番号 | 0120-911-122 |
FAX番号 | 075-681-6335 |
公式サイト | https://www.kcg.edu/ |
京都情報大学院大学の学科別偏差値
京都情報大学院大学の特徴
■京都情報大学院大学は、京都府京都市にある大学院大学です。
※大学の略称はKCGI
専門学校の京都コンピュータ学院を母体として、2004年に情報技術専門職大学院として開学しました。
民間と他大学から教員を多数採用しています。
■独SAP社のERPソフトウェアを教材として用いており、在学中にSAP認定コンサルタント試験(FI)に合格する学生を出しています。
■国際戦略デザイン研究所が提供する日本国内のMOT・MBA大学院格付けに於いて、MOT(53コース)及びMBA(64コース)の計109コース(うち両方に属するもの8コース)中2位と評価されています(2008年3月31日現在、2007年3月時点では4位)。
建学の理念は、「社会のニーズに応え、時代を担い、次代をリードする高度な実践能力と創造性をもった応用情報技術専門家を育成する。」としています。
■コミュニケーション能力をはじめとして、ビジネスを推進する基礎となる社会的スキルを身につける「基礎的素養の確保」や、「企画・設計能力の向上」、「開発・運用の向上」などを教育目標としています。
■産業界のニーズやITの進化に即応したカリキュラム設計
産業界のニーズに合った教育を実現するために、カリキュラムやコースデザイン、教育方法を、組織内外の専門家の助言を得て作成しています。
さらに、急速に変化するIT(ICT)の状況に対応するために、米国のロチェスター工科大学と連携し、世界最新のIT教育プログラムを導入・共同開発しています。
■eラーニングと対面授業の併用による効果的な教育方式の採用
開学以来、最新のeラーニングシステムを導入し、札幌や東京などのサテライト校と海外の大学とをつなぎ、リアルタイムのオンライン講義を行っています。
長年の実績とオンライン授業に関する最新の知見を活かし、従来の対面授業と同等の効果を実現しています。
京都情報大学院大学の主な卒業後の進路
■京都情報大学院大学の卒業生の進路のほとんどは、IT企業への就職を選択します。
中には、学生時代を含む、企業に踏み出す学生も少なからずいます。
■主な就職先は、以下の通りです。
- 富士通株式会社
- KDDI株式会社
- 株式会社サイバーエージェント
- NECソリューションサービス株式会社
京都情報大学院大学の入試難易度・倍率
■試験は、口頭面談と書類審査のみなので、偏差値は測定不可能です。
難易度もあまりよく詳細は知られていませんが、情報技術に対して熱意があれば、合格の道は開けるはずです。
京都情報大学院大学に合格するために
■京都情報大学院大学の入試方法は、面接と小論文などの書類審査のみで、筆記試験などは行われません。
■対策は、自分がどのような目標や夢を持ち、この大学で学ぶのかという思いをしっかり言葉にして表わす事ができれば合格することができるでしょう。
■参考として、京都情報大学院大学の入学者受け入れに関する方針は、以下の通りです。
- 本学に置いて専門知識を修得するための基礎学力を有する人
- 既成概念にとらわれず、新しいことを学び、自ら考え、創造する意欲を有する人
- 周囲と協力し、コミュニケーションを通じて問題を解決する意思を有する人
■こうした観点から、出身学部を限定することなく、極力多様なバックグラウンドを有する学生を受け入れています。
京都情報大学院大学のサークル・部活・同好会
■運動部
- テニスサークル
- ダンスサークル
■文化部
- 軽音楽部
- カードゲーム同好会
- サバイバルゲーム同好会
- ゲーム作成サークル
- ゲームプログラミングサークル
京都情報大学院大学が輩出した有名人・著名人
調査中
京都情報大学院大学へのアクセス方法
京阪電車 「出町柳駅」から徒歩8分
京都駅から市バス17号「百万遍」下車、206号「飛鳥井町」下車
京都情報大学院大学の周辺マップ
この記事を監修した人
「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。