京都大学

Wikipedia 引用:Wikipedia
偏差値71~83
※ 2019年度の偏差値
正式名称京都大学
(きょうとだいがく)
Kyoto University
種別国立
所在地〒606-8501
京都府京都市左京区吉田本町
電話番号075-753-7531
FAX番号
公式サイトhttp://kyoto-u.ac.jp/ja

京都大学の学科別偏差値

文学部(偏差値:80)
法学部(偏差値:81)
経済学部(偏差値:79)
教育学部(偏差値:79)
総合人間学部(偏差値:78)
理学部(偏差値:77)
工学部(偏差値:75)
医学部 医学科(偏差値:83)
医学部 人間健康科学科(偏差値:71)
薬学部(偏差値:78)
農学部(偏差値:74)

京都大学の特徴

■京都大学は、1897年に設置された京都府京都市に本部を置く日本の国立大学です。略称、京大と呼ばれています。

■日本で2番目に創設された、帝国大学の流れを汲んでいる国立大学で、入試においては日本におけるトップクラスの難関大学です。

■精神的な基盤として京都大学では「自由の学風」を謳っています。京都市内の繁華街から離れた古都の風情を残す落ち着いた環境の中にあり、何事も学生の自主性に任せるという校風です。

■2019年現在、卒業生から8人、ゆかりのある人物を含めると11人のノーベル賞受賞者を輩出している伝統ある大学です。数々の著名人を多数輩出しており、日本の看板大学としてその名を連ねています。

■国際交流も盛んで、京都大学では、豊かで重厚な伝統を継承しつつ、世界の中で輝く知の拠点であり続けるために、「国際化推進基本コンセプト」をもとに、目指すべきビジョンを示し、その実現を通じて持続可能な地球社会の構築に貢献しています。

■教育の基本理念は、「多様かつ調和のとれた教育体系のもと、対話を根幹として自覚自習を促し、卓越した知の継承と創造的精神の養成に努める」としています。

京都大学の主な卒業後の進路

■世界的に見てもトップクラスの京都大学からは、毎年多くの卒業生が国内有数の大手企業に就職しています。

■京大文系学生の多くが就職する企業は、金融や保険業、サービス業などが挙げられます。しかし製造業をはじめとする一見すると理系だと思われる会社でも総合職や事務など文系職種が数多くあるため、選択肢は幅広いです。

京都大学の入試難易度・倍率

京都大学の学部ごとの偏差値は以下の通りです。

  • 総合人間科学部:65.0〜67.5
  • 文学部:67.5
  • 教育学部:65.0〜67.5
  • 法学部:67.5
  • 経済学部:67.5
  • 理学部:65.0
  • 医学部:62.5〜72.5
  • 薬学部:65.0
  • 工学部:62.5〜65.0
  • 農学部:62.5〜65.0

■どの学部も62.5以上の偏差値を誇っており、特に理系学部の偏差値は72.5と、非常に高い偏差値なので、難易度はすごく高いです。

■入試倍率は、どの学科も平均3倍〜7倍ととても高い倍率で、競争激化しているので、簡単に合格する大学ではないという事が分かります。

京都大学に合格するために

■京都大学に合格するためには、先ずは自分の行きたい学部をはっきりさせ、そのためにはどんな勉強をするべきか。をはっきり決めておきましょう。そして長いスパンをかけて地道に効率よく学習することで、合格への道は開けてきます。

■過去問はもちろん、何度も解いて問題の傾向を掴みましょう。

■科目別対策としては、以下のものが挙げられます。

  • 国語:京都大学の国語は、書かされる文章量が非常に多いです。何を描いてもいいというわけでもなく、回答欄の大きさに応じて必要な要素が決まっています。過去問演習をしっかり行い、問題分全体から必要な要素を抜き出し、回答のプロットを作れるようになれば良いです。
  • 数学:数学は、ひらめきが求められる問題が多いですが、基本的には基礎的問題が多い印象です。まずは基礎を固めて、それを使いこなせるようになるまで演習を繰り返しましょう。
  • 外国語:京大英語はとにかく和訳英訳の比重が高いです。まずは基礎的な語彙と基礎的な文法事項をマスターし、過去問演習問題を解き進めましょう。

京都大学のサークル・部活・同好会

■運動部

  • 合気道部
  • 弓道部
  • 硬式テニス部
  • カヌー部
  • グライダー部
  • サッカー部
  • サイクリング部
  • 水泳部
  • ソフトテニス部
  • ソフトボール部
  • 体操部

■文化部

  • 軽音楽部
  • 京大合唱団
  • 軽オンサークル
  • アマチュアダンスクラブ
  • アンプラグド
  • シネマ研究会
  • アニメーション同好会

京都大学が輩出した有名人・著名人

  • 西堀裕美(NHKアナウンサー)
  • 前山田健一(作詞家・作曲家)
  • 青山愛(テレビ朝日アナウンサー)
  • 宇治原史規(漫才師、ロザン)
  • 古市春彦(社会活動家)

他多数

京都大学へのアクセス方法

  • 吉田キャンパス:京阪電車 「出町柳」徒歩20分
  • 宇治キャンパス:JR「黄檗」駅徒歩5分
  • 桂キャンパス:阪急電車「桂」駅 バスで12分

京都大学の周辺マップ

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会LINE公式アカウント(LINE@)
大成会公式LINE@のQRコード

札幌の学習塾「大成会」では、LINE公式アカウントを運用しています。
メールや電話よりも手軽に問い合わせができる他、楽しいコンテンツの配信やお得な情報も手に入ります!
Eメールのお問い合わせよりLINEのほうがスムーズですので、皆様お気軽にご登録ください♪

学習相談・体験授業は、どちらも無料!
いつでも お気軽にご相談ください♪

0120-519-509
大成会

Copyright © 2017-2023 札幌市の学習塾「大成会」. All Rights Reserved.