正式名称 | 茨城県立医療大学 (いばらきけんりついりょうだいがく) Ibaraki Prefectural University Of Health Sciences |
---|---|
種別 | 公立 |
所在地 | 〒300-0394 茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2 |
電話番号 | 029-840-2108 |
FAX番号 | 029-840-2301 |
公式サイト | http://www.ipu.ac.jp |
茨城県立医療大学の学科別偏差値
茨城県立医療大学の特徴
■茨城県立医療大学は21世紀の医療スペシャリストを育成する大学です。
■取得できる資格以下のとおりです。
- 看護学科であれば、看護師国家試験受験資格及び保健師国家受験資格
- 理学療法学科であれば、理学療法士国家試験受験資格
- 作業療法学科であれば、作業療法士国家試験受験資格
- 放射線技術科学科であれば、診療放射線技師国家試験受験資格
教育理念は、
- 人間性
- 専門性
- 創造性・社会性
- 協調性
- 自発性
茨城県立医療大学の主な卒業後の進路
■ほとんどの学生が、就職します。大学院等の進学者もいます。就職希望者の就職率は例年100%です。
■就職を希望する学生の進路は次のとおりです。
- 看護学科の学生の進路は、県内県外の地方自治体や、県内県外の病院です。
- 理学療法学科・作業療法学科の学生の進路は、県内県外の病院やリハビリテーションセンターです。
- 助産学専攻科の学生の進路は県内県外の病院などです。
茨城県立医療大学の入試難易度・倍率
■平成31年の入学者選抜試験の倍率は次のとおりです。
- 看護学科 4.2倍
- 理学療法学科 2.6倍
- 作業療法学科 1.4倍
- 放射線技術科学科 3.8倍
■学科により受験志願者倍率が違いますが、一般入試の後期試験の倍率が特に高いです。
●推薦入試
●一般入試(前期)
看護学科 1.9倍
理学療法学科 4.1倍
作業療法学科 6.1倍
放射線技術科学科 3.6倍
●一般入試(後期)
看護学科 12.4倍
理学療法学科 14.0倍
作業療法学科 20.2倍
放射線技術科学科 15.6倍
茨城県立医療大学に合格するために
■推薦入試は、個別学力検査の小論文、総合問題があり、面接があります。
■一般入試は、大学入試センター試験の結果と、個別学力検査の小論文、面接があります。
■受験生の得意分野が活かせる受験方式を選ぶと良いでしょう。
■保健医療科学では、人々の命と健康を支える学問であることから、他者とのコミュニケーション能力と語学力(国語・外国語)を評価します。生命現象を理解するための数学生物物理化学、人間の営みを理解する地理歴史公民についても幅広い基礎的学力があるかどうか評価します。
■入試対策としては、基礎的な内容をしっかり定着させることが必要です。
茨城県立医療大学のサークル・部活・同好会
■認定学生団体は、文化系、芸術系、体育会系と多様な団体があります。
文化系サークル
- 茶道サークル
- ボランティアサークル
- お菓子作りサークル
- 赤十字奉仕団サークル
- 全国医学生ゼミナール参加サークル
- ピアエデュケーションサークル
- スポーツリハビリテーション研究サークル
- 現代文化調査研究サークル
- 写真撮影サークル
芸術系サークル
- 吹奏楽部
- 軽音楽サークル
- チャイム演奏サークル
- ソーラン節演舞サークル
- アカペラサークル
- ピアノサークル
- ストリートダンスサークル
- 演劇部
体育会系サークル
- 硬式テニス部
- バレーボール部
- サッカーサークル
- バトミントン部
- バスケットボール部
- 剣道部
- 軟式野球部
- スキースノボサークル
- フットサルサークル
- 陸上競技部
- 軟式テニス
- 障害者スポーツ研究会
- ラグビーサークル
- 弓道部
- ハンドボールサークル
- 水泳部
- 筋トレ部
茨城県立医療大学が輩出した有名人・著名人
不明
茨城県立医療大学へのアクセス方法
■バスをご利用の方
関東鉄道バス 「県立医療大学入口」下車徒歩5分
関東鉄道バス 「県立医療大学前」下車すぐ
■車をご利用の方
常磐自動車道「桜土浦IC」から約30分