正式名称 | 北海道大学 (ほっかいどうだいがく) Hokkaido University |
---|---|
種別 | 国立 |
所在地 | 〒060-0808 北海道札幌市北区北8条西5丁目 |
電話番号 | 011-716-2111 |
FAX番号 | |
公式サイト | https://www.hokudai.ac.jp/ |
北海道大学の学科別偏差値
北海道大学の特徴
■北海道大学は日本で一番最初に学士を与える高等教育機関として設立された札幌農学校を前身とする学校です。初代学長のウィリアム・スミス・クラークが言った「Boys be ambitious.」(少年よ、大志を抱け)は有名なフレーズであり、現在も北海道大学のモットーとして生きています。
■北海道の中で最も難易度の高い大学であり、全国的にも難易度の高い大学なので、教授のクオリティ、学生の質共にかなり高いです。Times Higher Education(英国タイムズ紙が毎年秋に発行している世界大学ランキングの日本版)では5位に位置しています。
■そして世界各国の大学と提携しているので、留学生の受入や派遣を活発に行っています。協定校は50か国に129協定あり、それぞれインド工科大学、シドニー大学、コーネル大学、UCLA、オハイオ州立大学など様々な国の様々な有名大学との交流があります。また北海道で一番留学生を受け入れている大学でもあります。
北海道大学の主な卒業後の進路
2018年の卒業生のデータでは希望者に対する就職率は約94.2%であり、2019年度の就職先は主に以下のとおりです。
各学科ごとに多様な就職先があります。
- 北海道庁
- ニトリ
- 法務省
- 星野リゾート
- 札幌市役所
- トヨタ自動車
- 北海道大学病院
- アクセンチュア
- 農林水産省
そして就職だけでなく進学率も高くなっています。大学と同じく、北海道大学の大学院もハイレベルなので、非常に高い教育が受けられます。
北海道大学の入試難易度・倍率
■偏差値は学部によって、55.0〜67.5の間です。そしてセンターの得点率は70〜88%の間です。
■主に医学部/文学部/獣医学部/理工学部が比較的高い得点率です。そして受験科目は受ける学科によって違いますが、基本的に5-6教科7-8科目があります。
北海道大学に合格するために
■国語・数学・理科・外国語は全学科ともに必須となっています。そして多くの受験者は予備校やオンライン学習を使い合格のために勉強しています。
■なかでも四谷学院は人気で北大対策クラスも開講されています。合格のためにはまず、基礎学力の習得が必須であり受験科目全てで一定の点数を取れていなければ合格は難しいでしょう。独学での受験者ももちろんいますが、わからないところの解決をすぐやるという点では予備校などに通い効率的に質の高い勉強をした方が合格の可能性は圧倒的に上がります。北大の入試問題で問われる能力は、「基礎力」「人間性」「リーダーシップ」を兼ね備えた学生を求めています。そして論述式の問題も多く、それに対応した高い回答力・知識も必要とされているのでそれに対応した勉強も必要でしょう。
北海道大学のサークル・部活・同好会
体育系サークルが67団体、文化系サークルが51団体あり、ゴルフ、カヌー、落語研究会、野鳥研究会、推理小説研究会など多種多様なサークルがあります。
北海道大学が輩出した有名人・著名人
■たくさんの有名人が在籍していた大学です。例えば、登山家の三浦雄一郎、元旭山動物園園長の小菅正夫、宇宙飛行士の毛利衛、農学者の新渡戸稲造、化学者でノーベル賞受賞者の鈴木章など他にもたくさんの分野で活躍する人が北海道大学の出身です。