正式名称 | 北海学園大学 (ほっかいがくえんだいがく) Hokkai Gakuen University |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒064-0926 北海道札幌市中央区南26条西11-1-1 |
電話番号 | 011-841-1161 |
FAX番号 | |
公式サイト | https://www.hgu.jp/ |
北海学園大学の学科別偏差値
北海学園大学の特徴
■北海学園大学は「開拓者精神」(Pioneer Spirit)を大事にしています。現に各分野へ多くの企業家・プロフェッショナルを輩出するなど、実績もある大学です。
■さらに現在では、「開拓者精神」だけでなく「自立と自律」の2つの精神が学校のモットーとなっています。学園は創立134年で、5学部12学科あります。経済学部(経済学科・地域経済学科)、経営学部(経営学科・経営情報学科)、法学部(法律学科・政治学科)、人文学部(日本文化学科・英米文化学科)、工学部(社会環境工学科・建築学科)があります。
北海学園大学の主な卒業後の進路
■様々な業界で活躍している有名人がいるように、各学部での教育の質が高いので、多種多様な業界での就職実績があります。民間・公務員ともに高い実績を残しており、民間企業では北海道や全国的に知名度のある企業への就職実績があります。
■また道内の企業家輩出大学で5年連続1位を獲得するなど優秀な経済人を多く輩出しています。さらに日本の私立大学の公務員一般職の合格実績もトップ10に入るなど、かなり高い実績があります。民間への就職では北海学園出身のOB/OGからの手厚い支援が受けられます。
北海学園大学の入試難易度・倍率
■2019年度の入試倍率のデータによると、経済学部の全入試合計は1部が2.7倍・2部が0.8倍、経営学部の1部の全入試合計は2.5倍・2部は0.6倍、法学部の1部の全入試合計は2.1倍・2部が0.5倍、人文学部の1部全入試合計は1.9倍・2部が0.9倍、工学部の1部全入試合計は1.4倍です。
■この入試倍率から推察するに、経済学部・経営学部の人気はとても高く、倍率も高いため比較的難しいと言えます。北海道の私立大学の中でも比較的人気のある大学のため、人気・学力ともに高いです。
北海学園大学に合格するために
■まずは、志望学部の入試情報を確認し、勉強の優先順位をつける必要があります。例えば経済学部の入試は国語(100)・外国語(150)・選択1科目(地歴・公民・数学 100)の350点満点が入試の試験科目です。北海学園大学の英語試験は、試験時間に対し問題数が多いことがあるので、いかに早く正確に時間内に全ての問題を終わらせるかが鍵です。大問は全部で6題(長文1・空所補充の文法1・会話文1・英文補充1・手紙/広告文1)です。
■英米文化学科はそれプラスリスニングの大問が追加されています。手紙/広告文などは大体文章構成が似ているので、ある程度過去問を解くことで高得点を狙えるでしょう。数学は、大問3つ、記述問題が多めの傾向です。工学科は数IIIまであります。国語は大問2つ、評論文のみなので、過去問を徹底的にやるのが良いです。人文学部のみ大問が4つになります。
北海学園大学のサークル・部活・同好会
■北海学園大学では運動系・文化系合わせて約100の団体と約4000人の学生が様々なクラブ・サークルに加入し、活動しています。
北海学園大学が輩出した有名人・著名人
■ニトリ創業者の似鳥昭雄、北海道出身タレントとして有名なTEAM NACSの森崎博之、大泉洋、戸次重幸、音尾琢真、安田顕、サッカー選手の山瀬功治など、全国でもかなり有名な卒業生が多い大学です。
北海学園大学へのアクセス方法
■地下鉄東西線「西11丁目」駅から「西11丁目駅前」で、じょうてつバス真駒内線[南4]、[南54]、[南64](真駒内本町、真駒内駅行き)のいずれかに乗車し、「北海学園大工学部前」下車。