引用:Wikipedia
偏差値 | 51~58 |
---|
正式名称 | 大東文化大学 (だいとうぶんかだいがく) Daito Bunka University |
---|---|
種別 | 私立 |
所在地 | 〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1 |
電話番号 | 03-5399-7800 |
FAX番号 | 03-5399-7801 |
公式サイト | https://www.daito.ac.jp/ |
大東文化大学の学科別偏差値
大東文化大学の特徴
■大東文化大学は、東京都板橋区高島平1丁目9番1号に本部を置く日本の私立大学です。
■大正期における日本の政治・経済・社会・文化の近代化の過程で見られた西洋偏重の傾向を是正し、漢学を中心とする東洋文化の振興を図ろうとする木下成太郎による「漢学振興運動」を発端として、1923年(大正12年)の帝国議会衆議院本会議において可決した「漢学振興ニ関スル建議案」に基づき設立された大東文化学院にはじまります。
■2014年(平成26年)現在、8学部19学科・8研究科を設置しています。
■漢学(特に儒教)を中心として東洋の文化を教授・研究することを通じて、その振興を図ると共に儒教に基づく道義の確立を期し、更に東洋の文化を基盤として西洋の文化を摂取吸収し、東西文化を融合して「新しい文化の創造」を目指す、と定められています。1985年(昭和60年)に制定されました。
■そして、2008年(平成20年)9月に21世紀における時代のあるべき姿を提言し、建学の精神を「多文化共生を目指す新しい価値の不断の創造」と現代的に読み替え、掲げています。
■建学の精神に基づき、東洋の文化を中心として広く全世界の文化に関する諸学を研究・教授し、その振興を図ると共に、東洋固有の文化を尊重し、その伝統的な美徳を身につけて豊かな人格の形成に努め、併せて国際的な視野を持ち、世界の文化の進展と人類の幸福の実現に寄与できる有為な人材を育成することを目指します。
大東文化大学の主な卒業後の進路
2022年の大東文化大学の就職率は97.4%です。
卒業生のほとんどは企業へ就職を果たしています。
大東文化大学の入試難易度・倍率
2023年の大東文化大学の各学部別共通テスト得点率は46%~72%、偏差値は37.5~50.0です。
学部 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|
文学部 | 42.5~50.0 | 50%~72% |
外国語学部 | 37.5~42.5 | 50%~72% |
社会学部 | 45.0~50.0 | 64%~70% |
国際関係学部 | 40.0~42.5 | 48%~60% |
法学部 | 40.0~47.5 | 60%~70% |
経済学部 | 42.5~45.0 | 60%~69% |
経営学部 | 42.5~45.0 | 55%~67% |
スポーツ・健康科学部 | 37.5~45.0 | 46%~69% |
■偏差値 センター得点率
中国語 42.5〜45.0中国語 66%〜73%
英語 47.5〜50.0英語 71%〜78%
日本語47.5日本語0.73
大東文化大学に合格するために
■教科書と参考書を中心に英語と国語のセンター対策をしっかりと行いましょう。
大東文化大学のサークル・部活・同好会
調査中
大東文化大学が輩出した有名人・著名人
- 桂米朝 – 落語家
- 中塚翠涛 – 書道家
- 穂坂雅之 – 楽天副会長
- 上條信山 – 書家
- 森忠明 – 童話作家
- 江良至 – 脚本家
- 池田眞也 – 脚本家
大東文化大学へのアクセス方法
■板橋キャンパス
都営地下鉄三田線 西台駅西口から徒歩約9分
国際興業バス:東武練馬駅から浮間舟渡駅行「高島六の橋」下車
国際興業バス:成増駅北口から赤羽駅西口または志村三丁目駅行「大東文化大学」下車
■東松山キャンパス
川越観光バス:高坂駅西口から鳩山ニュータウン行「大東文化大学」バス停下車
大東文化大学の周辺マップ
この記事を監修した人
「大成会」代表
池端 祐次
2013年「合同会社大成会」を設立し、代表を務める。学習塾の運営、教育コンサルティングを主な事業内容とし、札幌市区のチーム個別指導塾「大成会」を運営する。「完璧にできなくても、ただ成りたいものに成れるだけの勉強はできて欲しい。」をモットーに、これまで数多くの生徒さんを志望校の合格へと導いてきた。